【ZbrushCore講座】ローポリとディバイドを駆使してキレイな髪の毛を作る

今回は髪の毛をキレイに作るコツとしてローポリゴンとディバイドを駆使した作り方を紹介していきます。
キレイな髪の毛をモデリングするコツ
一番のコツはポリゴンの面(法線)がキレ ...
【ZbrushCore】下絵の配置と調整のやりかたとグリッドファイルの保存と開き方

このページではZbrushCoreでの造形(スカルプト)作業の前にやる下絵の配置の仕方について書いてあるページです。
ついでにグリッドファイルの保存、開き方もありますので見ていってください。 ...
【ZbrushCore】メニューのドローの中にあるアイコンの機能と解説

このページはZbrushCoreのメニューの1つ、ドローに含まれている各項目について解説していきます。
※私の独学で書いていますので間違いなどありましたらコメントして下さると助かります。
ド ...
ZBurushCoreのみで三角柱や五角柱などの多角柱の作り方とイニシャライズについて

ZBurushCoreのみの機能で多角柱(三角柱から256角柱まで)、多角錐が作成可能です。
今回はZBurushCore2019を使っての作り方を記事にしました。
後半ではイニシャライズの中の機能について解説して ...
ZbrushCoreでダイナメッシュ更新したときに穴が開くときの対処法

ZbrushCoreでモデリングをしていてダイナメッシュ更新を行うと穴が開くことが稀にあります。
これを1個1個手作業で穴埋めするのは大変ですので対処法を記事にしました。
※ダイナメッシュ更新前の穴が開いてない ...
ZbrushCoreでのフリルの作り方

今回はZbrushcoreでのフリルの作り方の記事です。
ここでのフリルとは飾り状のフリルで波打つフリルではありません。
できるだけ簡単に、それなりに見えるように作っていきたいと思います。
下の画像の完 ...
ZBrushCoreでカスタマイズしたブラシを登録してUIもカタスタマイズする方法

この記事はZBrushCoreでカスタマイズしたブラシをカスタマイズし、UIに登録する方法を書いた記事です。
具体的には背面マスクを毎回設定するのが手間なので背面ブラシが最初から適応されたブラシを複製し、そのブラシをUIの ...
ZBrushCoreでのいろいろな髪の毛の作り方

ZBrush2019ではブラシをかけるだけで何も無い所から髪の毛を生成するブラシがあります。
しかしZBrushCoreには無いので別の方法を取る必要があります。
ZBrushCoreで使えるマスクの使い方

ZBrushCoreでは細かい作業が多く、スカルプトしたい場所としたくない場所が近い場合はマスクを使うと作業ができるようになります。
今回はマスクの使い方、コツにについて記事にしました。
...
ZBrushCoreのブラシの機能と解説

Zbrush評価版を試していてZbrushCoreにするのかZBrush2019にするのか迷ったとき、判断の基準となるブラシの機能の解説記事です。
ZBrush2019はおよそ300個のブラシがあり、
ZBrushCo ...