Blenderでビューでの見た目と同じ形のUV展開を行う方法+α

この方法はBlender2.93で行っています。
UV展開の基本操作の説明は省いてますのでご了承ください。
この方法は他のペインソフトでテクスチャを描きこむ時に有効になる方法です。 ...
Blender 編集モードでバグる、意図しない挙動の原因と解決法(シェイプキー編)

ここではBlenderの編集モードで頂点を削除、面を追加したときに意図しない形状に変化する時の対処方法を書いた記事です。
短くまとめてるので該当するかサラっと見て行ってくださ ...
初心者向けデジタルソフトでの目の描き方【お絵かき講座】

この記事ではClipStudioPaintPro(以下クリスタ)を使用しています。
基本的な機能を使っていますので他のソフトでも応用が利くでしょう。
...
立体を意識した目の向きの描き方

今回の記事は目の描き方に重点を置いたページです。
特に目の形を意識した上で瞳孔や瞳の描き方を解説しています。
目の方向を描きたいけどなんか上手く行かない!って人の参考になれば幸いです。 ...
UE4でアーマドコア風ゲームを一緒に作ろうぜ!Part5.5の補足解説(テクスチャーの模様の色を指定)

床の色とテクスチャーの模様の色が別々に指定して反映されるようにする方法です。
ノードの意味も丁寧に書きましたのでぜひ見て行ってください!
Part5 テクスチャーの適用 ...
Step13デッサンチェックの一例と修正

今回は自分で描いた絵のデッサンチェック&修正をやっていこうかと思います。
こうやってチェックしていますので参考になれば幸いです。
デッサ ...
UE4をゲーム作り初心者が勉強するのに役立つおすすめ書籍の紹介

このページではUE4=アンリアルエンジン4の使ってゲームを作りたい!と思うけどどこから勉強すれば良いか解らない!って人向けの記事です。
実際に私もゲームを作ってはいますが何よりも最初の1歩が難しかったです。
解りや ...
お絵かき練習メモStep12立体を使う頭部(横向き顔)の描き方

今日も1日1個勉強していきましょう!
頭部の立方体のアタリから顔を具体的に描く手順です。
これを元に
これを描きます。
描くためのポイントも紹介しています。
ではやっていき
お絵かき練習メモStep11立体を使って体の下書きとする描き方

今日も1日1個勉強していきましょう!
前回は立体の図形を書く練習をしました。
今回はそれを組み合わせて体にして動かしていきます。
書く練習30%、頭の中でイメージする練習70%でや ...
お絵かき練習メモStep10 平面から立体を書く方法と立体の練習

今日も一緒に勉強していきましょう!
今回は平面から立体にする方法と立体を書く練習です。
今までは正面顔&棒立ちだったので平面でも問題ありませんでしたがポーズをとるとなるとどうしても立体的把 ...