お絵かき練習メモStep8Cだんご方式、体のバランスのアタリ(下書き)

今日も1日1個勉強していきましょう!
体のアタリ(大きさの下書き)の3つめのやり方のページです。
Step8は体のポーズのアタリ(大きさ)を決める方法と描き方を紹介しています。
3パターンの方法を紹介し ...
お絵かき初心者に役立つ書籍、イラストの上達に役立つ書籍の紹介

このページでは80冊以上の描き方の本を買ってきてた私がその中で特に良かったもの、役に立ったものを紹介していきます。
初心者向けの本
絵を描き始めて楽しい!
もっと上手になりたい!って人向けの ...
お絵かき練習メモStep8Bブロック方式、体のバランスのアタリ(下書き)

今日も1日1個一緒に勉強していきましょう!!
この記事は体のアタリの描き方のページです。
こんな感じのものを描いて下書きを仕上げます。
概要
Step8は体のポーズのアタリ(大き ...
CLIPSTUDIOでのテクスチャの保存と使い方(レイヤーに適用とブラシに適用する方法)

ここのページではCLIPSTUDIOに自分で用意した画像を素材として登録する方法、素材もしくは画像をテクスチャーとして利用する方法、テクスチャーブラシの形状として登録する方法を紹介しています。
素材を並べてテクスチャーとし ...
お絵かき練習メモStep9A ペラペラ君の肉付け(デッサン人形の完成)

今日も1日1個勉強していきましょう。
作例の絵が微妙ですが勘弁して下さい!
描き方と考え方を知っていただければ幸いです。
この記事 ...
お絵かき練習メモStep8Aペラペラ君方式 体のアタリの描き方(下書きの下書き)

今日も1日1個勉強していきましょう!
Step8は3パターンのやり方を紹介していきます。
この記事は描きやすとさと動かしやすさのバランスのよいペラペラ君方式を紹介します。
こんな感じです。
...
どうしまが本気で教える「服」の塗り方 フェチが芽生える作画流儀のレビューと個人的補足

このページは書籍「どうしまが本気で教える「服」の塗り方 フェチが芽生える作画流儀」の評価と個人的補足の記事です。
記事の前半は補足、後半にレビューを書いています。
レビューは個人的にオスス ...
お絵かき練習メモStep7 髪の毛の描き方(概要)

いよいよ正面顔の最後の工程髪の毛にとりかかります。
ここではオシャレな髪型では無く、基本的な髪の毛の知識と頭蓋骨に沿った描き方の紹介です。
今日も1日1つ勉強していきましょう!
お絵かき練習メモStep6 耳と首の分析と描き方のコツ

閲覧ありがとうございます。
今回は首と耳についていつもの分析、描きこみをやっていきます。
正面の絵ですので気楽にいきましょう!
耳の知識
描くために知ってお ...
お絵かき練習メモStep5 まゆと口の描き方とコツ(分析と清書)

今回もよろしくお願いします。
お絵かき練習メモ Step4、まゆと口です。
この2つのパーツはよく動くパーツですので位置に注意が必要です。
ですが今回はすまし顔にしますのでサラっと ...